
はじめに
初めまして。神山まるごと高専一期生およびKanikanLab製作者のKizukiです。
個人開発をしていく中で、制作物を外部公開するのは、今回が初めてです。
徳島県のど田舎である神山町で生活していて、そこの神山まるごと高専という場所で、一期生として生活してます。
普段はプログラミングを主体に勉強しているんですが、最近生成AIをしっかり触り始めて、神山町の生成AIエンジニアになろうとしてます笑。
今回は、普段生活しているでのインプットを可視化するために、ブログサイトKanikanLabを開発しました。
ここでは何をするか?
このブログサイト"KanikanLab"では、主にプログラミングや生成AIの知見や情報をまとめ、ユーザーに発信してこうと思ってます。
でもそれだけでも味気ないので、時々自分の日常も加えて発信できたらなとも思ってます。 高専日常的な。
KanikanLabを支える技術
Astro
このサイトのベースとなるフレームワークです。構文がシンプルで使いやすいのと、ディレクトリ構成を理解しやすいなどから、今回採用しました。静的サイトを作るならこのフレームワークが一番おすすめです。
Cosmic CMS
ブログ記事を保管、管理するツールです。Astro関連のドキュメントが充実していたのでこれにしました。
Netlify
ホスティングツールです。Astroとの連携が強く、使いやすさがあったためこれにしました。
これからやっていくこと
KanikanLabのリリースを機に、アプリケーション開発やサービスなどをバンバン公開していく予定です。
コンテンツもより増やしていくので、今後ともKanikanLabをどうそよろしくお願いします。
最後に
今後読者が増えていった際、より充実したコンテンツを用意し、随時発信していく予定です。
もしかすると他のブログサービスも運用するので、そちらもどうぞよろしくお願いします。